ポケモンクリスタルを楽しむ

ポケモンクリスタルを色々な観点から遊びます

ポケモンのステータス構造

一口に「ステータス」と言っても、内容は様々です。1つポケモンを増やすといった工程が、いかに大変であるが垣間見えますね。

以下、「フシギダネ」を凡例として記載します。

<仕組み・構造>

000514BA:フシギダネ

# バイト数 構造要領 凡例
01 1 ポケモンの内部番号 01
02 1 種族値(数値) HP 2D
03 1 こうげき 31
04 1 ぼうぎょ 31
05 1 すばやさ 2D
06 1 とくこう 41
07 1 とくぼう 41
08 1 タイプ
03:どく、16:くさ、等
一つの場合は両方同じ値 詳細
タイプ1 16
09 1 タイプ2 03
10 1 捕獲率(数値) 2D
11 1 基礎経験値(数値) 40
12 1 持っている事のある"どうぐ"の内部番号
値問わず、両方同じ値の場合、
持っていないものと判定される
高確率
(約23%)
00
13 1 低確率
(約2%)
00
14 1 性別比率(♀:♂)
00:♂のみ
1F:1:7
3F:1:3
7F:1:1
BF:3:1
FE:♀のみ
FF:性別不明
1F
15 1 固定値:"64" 64
16 1 孵化サイクル数(数値)
設定値×256歩が孵化に必要な歩数
14
17 1 固定値:"05" 05
18 1 (不明):55 or 66 or 77 55
19 1 固定値:"00" 00
20 1 固定値:"00" 00
21 1 固定値:"00" 00
22 1 固定値:"00" 00
23 1 経験値タイプ(レベル100到達時の経験値)
00:100万
03:105万
04:80万
05:125万
03
24 1 タマゴグループ
上位と下位に分けて格納
1:かいじゅう、7:しょくぶつ、等
一つの場合は両方同じ値 詳細
17
25 1 わざマシン/ひでんマシン/わざおしえ
で覚える事のできる"わざ"
※詳細は後述
ブロック1 26
26 1 ブロック2 1E
27 1 ブロック3 3D
28 1 ブロック4 C4
29 1 ブロック5 86
30 1 ブロック6 18
31 1 ブロック7 45
32 1 ブロック8 00

 

■覚える"わざ"については以下の仕組みとなります。

①ブロック(※)毎に使う事のできるわざマシンを"1"、使う事のできないわざマシンを"0"として、番号順に、桁数の低い方から詰めていきます。

(※)ブロックはわざマシン8個区切りで、ブロック1の場合、わざマシン01~わざマシン08となります。

フシギダネについては、ブロック1の範囲では、わざマシン02、03、06を使うことができるので、以下のような値となります。

  00100110

 

②この値を2進数として考え、16進数に変換します。

  00100110 ⇒ 26

 

③他のブロックも同じように算出します。

 

ブロックについては「わざマシン/ひでんマシン/わざおしえ」の順で連番通りに割り当てがされています。
ブロック6まではわざマシンの単純連番、ブロック7・8は以下の割り当てとなっています。

 

ブロック7
1:わざマシン49
2:わざマシン50
3:ひでんマシン01
4:ひでんマシン02
5:ひでんマシン03
6:ひでんマシン04
7:ひでんマシン05
8:ひでんマシン06

 

ブロック8
1:ひでんマシン07
2:ひでんマシン08
3:ひでんマシン09
4:ひでんマシン10
5:(欠番)
6:(欠番)
7:(欠番)
8:(欠番)

ひでんマシン08・09・10は、わざおしえ「かえんほうしゃ・10まんボルト・れいとうビーム」に相当します。
このひでんマシンは、実際にアイテムとしても存在しますが、どうぐポケットに入り、使う事はできません。
この枠におさめる用途のアイテムと考えます。

<実践>

ピカチュウに「ひでんマシン02」と「ひでんマシン03」を使えるようにしてみます。両方ともブロック7に該当するので、以下のように変更します。

  60(01100000) ⇒ 78(01111000)