ポケモンクリスタルを楽しむ

ポケモンクリスタルを色々な観点から遊びます

野生ポケモン(なみのり編)

基本的な考え方は「草むら・洞窟」と同じです。

 

<仕組み>

各マップ毎に以下の枠が設定されており、それぞれにポケモンとレベルが割り当てられています。
 60%・30%・10%
時間帯(朝・昼・夜)の区別はありません。

例えばワカバタウンの場合、以下のようになっています。

出現率 朝・昼・夜
60% メノクラゲ(Lv.20)
30% メノクラゲ(Lv.15)
10% ドククラゲ(Lv.20)

草むら・洞窟と異なる点としては、このレベルは最小レベルとなり、実際のエンカウントでは+0~+4の補正がかかります。
ドククラゲの場合、Lv.20~Lv.24が出現する)

 

<構造>

0002B247:ワカバタウン

  構造名 バイト数 構造要領
エンカウント率 1 00~FF
出現ポケモン(朝) 6((1+1)*3) 60%・30%・10%
最小Lv・ポケモンの内部番号の順

 

<実践>

出現ポケモン枠に、出現させたい最小レべルとポケモンを設定します。
例えばテッポウオLv.25の場合、19 DF と設定します。

草むら・洞窟と同様に、ポケモン図鑑の分布も追従してます。